ぽんずの人生ゲーム

幸せな人生を音楽とともに

営業の仕事の良いところ、悪いところについて

f:id:hero1to3:20190318232323j:plain

はい、ぽんずです。

 

早いもので営業の仕事を始めて半年ほど経過しました。

 

開発の仕事からは全くの畑違いとなる営業の仕事になってからの半年間はあっという間に過ぎていきました。

 

今では、それなりに仕事の流れも把握できる程度には慣れてきました。

 

 

www.ponz-life.com

 

 

そんな日々の中でも、営業の仕事の良いところと悪いところを半年なりに感じたので、

 

まとめてみようと思います。

 

 

 

 

営業の良いところ

まずは、営業の仕事の良いところから。すらっと思い浮かんだので、営業に向いてなくはないのかもしれません。

 

自分でスケジューリングが出来る

個人的な一番うれしいポイントは「スケジュールを自分で組めること」です。

 

もちろん営業の目標はあるので、客先への訪問だったり、営業活動は行わなくてはいけません。

 

それでも、その計画も自分で考えて、判断して、スケジュールを組めるというのが幸せです。

 

SEのころは、チーム単位でスケジュールも細かくプロジェクトマネージャーが組んでいたため、

 

自分の思いが反映されることはありませんでした。

 

結果、残業ありきのスケジュールが組まれることが多く、しんどかった思い出も…。

 

 

www.ponz-life.com

 

 

もちろん計画的に休みを盛り込むことはできましたが、自分で自分の仕事をコントロールするという意識はありませんでした。

 

営業になった今も、複数人での打ち合わせを調整することはあるため、スケジュールに苦慮することはあります。

 

それでも、自分の意志をもってスケジュールが組めることの嬉しさが、大変さを上回っているので、

 

営業の良いところとしてカウントしています。

 

自発的な動きが求められる

これは、私が営業になりたてということもあるのですが、新参なりの積極性を評価してもらえます。

 

また、積極性を見せることが目標の一つとしても具体的に挙げられてもいます。

 

さっさといろいろ挑戦して、失敗して、いろいろ勉強しようという感じでしょうか。

 

きっと、この自発性というのを嫌う人もいるはずです。

 

私の妻は「誰かに道筋を作ってもらった仕事を成し遂げたい!ゼロから考えるのは勘弁!」というタイプです。

 

自分はまだ仕事のなんたるかを理解していないこともあって、

 

色々と挑戦させてもらえてありがたいなーとのんきに考えています。

 

また、チャレンジという言葉の通り、実績もさることながら挑戦している姿勢を見てもらえる環境にいます。

 

場合によっては、無茶ぶりをされつつ結果も求められるというしんどいポジションの人もいるはずなので、

 

今の環境に恵まれているといえるでしょう。

 

せっかくの機会なので、気になったことだったり、やってみたいことは色々声を上げてしてみます。

 

外出できる

SEの中でも、社内でデスクに座りっぱなしで黙々とディスプレイに向き合うタイプだった私。

 

外出して客先で打ち合わせや導入作業をする同期を恨めしく見ていた私。

 

そんな私も営業になったことで、社外と社内の割合が4:6くらいになりました。

 

社外に出る機会が増えて、「外食の幅が広がったこと」は何より喜ばしいことです。

 

会社は市内の中心部にありますが、ランチの候補というと数年も働いていればネタ切れにもなります。

 

それが、外出して仕事の名目での行動範囲が広がったことで、ランチの候補範囲も広がるんです。

 

弁当生活を送らず、お昼は外食が基本の私にとってこの変化は革命でした。

 

仕事にも慣れてきた最近は、仕事のスケジュールと合わせて近くのグルメ情報もリサーチしてます。

 

食べることは生きること。ランチ選びは毎日の仕事でも重要なんです。 

 

営業の悪いところ

良いところばかりを紹介するのもフェアじゃありません。

悪いところ、大変なことについても半年間の間に少しずつ掴めてきました。

 

マルチタスクで仕事が進んでいく

SE時代と比較して一番印象的なのが、仕事のスタイルについてです。

 

営業の仕事をしている人からすれば割と当たり前なんでしょうが、自分の担当案件を同時並行で処理します。

 

この感覚が一番慣れるまでには苦労したポイントでした。

 

SEのころは、決まったプロジェクトで決まった担当の仕事をやり遂げる。

 

終われば、次の担当の仕事に取り掛かるということが多く、一度に複数のプロジェクトに携わることはほとんどなかったです。

 

それが、営業になったとたんに、A社、B社、C社、D社の見積をそれぞれ作って、

 

客先訪問して打ち合わせ、なんていう仕事がざらに発生するようになりました。

 

ある意味一つの仕事に対する熱量はほどほどになった反面、上手にそれぞれをコントロールする能力が求められるので、

 

未だに試行錯誤しているところだったりします。

 

仕事が個人に依存しがちになる

私の部署はなるべくこの人依存をなくすために、営業担当を複数人で受け持つということを試しています。

 

とはいえ、メインの担当というのは存在するため、平日に有給を取った際も連絡があったりします。

 

これは、会社用携帯というものを持たされた代償なのかもしれません。

 

初めに社用携帯を渡されたときに「番号を教える相手は吟味した方がいい」というアドバイスをもらいました。

 

始めはピンとこなかった私ですが、ひっきりなしに電話がかかってくる上司の様子を見ていて察しました。

 

利便性は落ちてしまいますが、基本的には会社の電話番号のみを伝えて、社用携帯の番号はなるべく隠していくスタイルです。

 

きちんと自分の仕事の進捗をチームで共有して、自分が休んだ場合にも誰かが対応できるような体制を

 

もっとしっかりと確立させていきたいと思うこの頃です。

 

顧客と開発の調整という板挟みポジションになる

この前、ブログを読んでいた時に

営業はモノを売るのが仕事ではない、人と人の調整をするのが仕事

 といった感じの文章を読むことがありました。

 

営業の仕事を始めて、なるほどクッション役というのはこんなもんかと実感することもあります。

 

顧客と開発の間に立ち、伝書鳩よろしく仕様や要求を伝えていくこともあれば、

 

トラブルの際には矢面に立って謝ることもあります。

 

調整というのが営業の仕事の本質だとすれば、まだまだ自分はこのスキルは足りていません。

 

自分のことだけでも精一杯なので、調整をすべきチームや顧客の状況にまで

 

気が配れていないのが現状です。

 

きっとこれから営業の仕事を続けていれば、このクッション役に疲れることもあると思います。

 

やりがいといえば聞こえはいいですが、しんどいものはしんどい。

 

なんとか、やり過ごすというか、自分なりに上手く取り扱えるようになりたいものです。

 

営業の仕事と今後の働き方について

 営業の仕事について半年ほどたった経験として、営業の仕事の良いところと悪いところを偏見たっぷりにまとめてみました。

 

実際、前職のSEとの比較になるところも多く、世間一般での営業のイメージとはまた異なるものだと思います。

 

なんといっても、営業といっても十人十色。ルート営業もあれば、飛び込み営業もある。

 

ひとえに営業といっても、働き方は様々ですから、自分の考え方もその一つにすぎません。

 

今は接待をすることもないのですが、経験することもあるかもしれません。

 

 

www.ponz-life.com

 

 

それでも、今の部署で働いていく以上はしばらく今のような働き方になるはずです。

 

ということで、営業の仕事の良いところと悪いところを理解したうえで、

 

いい具合に仕事に向き合っていきたいところです。

 

 

そんな私が2019年の目標としているのは「なるべく残業をしないこと」です。

 

営業の新米が偉そうに言いますが、定時間の中できっちり仕事をして、

 

明日できることは明日しっかりとやるという仕事の習慣をつけていきたいと思っています。

 

そのために効率化すべきところを見つけて、いろいろ取り組んでみたい。

 

そして、いい感じのライフハックでも見つけられた暁には、

 

このブログでも紹介していきたいなと考えてたりします。